2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧
写真は真夏の発掘現場での作業風景です。よくテレビ等で目にする発掘風景は竹串や移植こて(スコップ)を使って、 土器の周りを掘っているイメージですが、それは最終段階の作業で 8割がた土運びが仕事です。作業はとても重労働で、やわな身体ではとても持ち…
本日の出店者紹介は、「komoerbi Café(こもれびかふぇ)」さんです。 マルシェでは、コーヒー豆を届けていただきます。 タンザニアキリマンジャロの麓のゴマタスジ村でたれたコーヒーとエチオピアの森で育った野菜のお豆の販売を行います。 支援活動にもな…
ワークショップに縄文ペンダントを選ぶきっかけとなったのが 写真の硬玉製大珠,一般的にはヒスイのペンダント。ヒスイは緑色の非常に美しい石で,日本では新潟県糸魚川周辺に産出します。縄文時代中期、約4000年前、交通手段のなかった時代に 茂木町との交…
茂木町小深地区のスペース。 くるみのつめ放題、大粒ぎんなんの格安販売、無農薬ゆず 蜂蜜、町井さんの100年家宝種大豆、とてもめずらしい 無農薬在来こんにゃく芋、オーガニック棚田おだがけ米 小深産もぐさetc.... 今、小深が熱い!
本日の出店者紹介は、 宇都宮市で厳選された素材と 消泡剤無添加にこだたり 職人さんが真心込めて作っているお豆腐やさん 「大豆乃館」さんです。マルシェでは、 有機栽培大豆塩谷在来で作った豆腐の販売や厚い油揚げの炭火焼等 加工食品を届けていただきま…
皆さんこんにちわ。私、85歳になります。 今年の秋も美味しい蜂蜜が絞れました。 日本ミツバチの蜜は百花蜜と呼ばれています。 なぜかといいますと、春先のオオイヌノフグリから始まり 菜の花、山藤、栗、山中の野花etc...から蜜を集め、最後の蕎麦までの …
実行委員の要請を受けてやって参りました。「日本薪めしの会」 農家が手間を惜しまずこだわり抜いたお米を薪で炊き上げ食べて頂き 皆さんのほっぺたを落とす事だけを主眼としている会でございます。 2回目となるマルシェでは少しばかり趣向を凝らしました。…
本日の出店者紹介は、 水戸市有賀町で森の中のオープンカフェをされている 「Pan de Cafe Farine(パンデカフェファリネ)」さんです。マルシェでは、 国産小麦、有機培養の天然酵母、きび砂糖、自然の塩、炭酸水で作ったパンを 販売していただきます。 噛め…
マルシェメンバーのいとうです。今日からすこしづつ出店者のお知らせをしていきます。 どんな方がでるのかな、と気になる方へ。 そしえ、こんなすてきなお店や人、ものがあることを お伝えしていきます。本日は、 水戸市千波町にある28年目の老舗フレンチ…
中野有機無農薬研究所です。 今年の春より茂木で中野式除草機を使って稲作を始めた方が 5件増えました。そして来春から始めようとする方も数名増えそうです。 中々増えない有機農家ですが、ここ茂木では湧き上がる入道雲のように 増えつつあります。マルシ…
この秋も「森と里のつながるマルシェ」の 中で、誰でも参加できる古本市をおこないます。 それぞれ自由に段ボール箱ひとつ分の古本を販売します。どんな本をい くらで売るかは自由です。屋号を付けたり売り方を工夫しながら、本屋 さんに成りきって楽しみま…
第2回のマルシェ開催まで1カ月となりました。10月12日(日) 会場となる八雲神社、ご協力下さる茂木小学校への 「感謝の気持ち」を込めまして 実行委員による草刈り、清掃作業を行いました。草刈り集団!いざ出陣~~~! 今回のメインは小学校裏庭の…
この茂木町周辺で拾える矢じりは色がとてもカラフルです。南関東あたりだとほとんどが黒曜石の黒一色なのですが、この地域はいろんな石材を使って矢じりを作っていました。美しい矢じりの代表的な石材がメノウという石です。透明色と赤が特徴です。この石を…