森と里のつながるマルシェ

土に根ざした暮らしを見つめ直すオーガニックマルシェです(開催場所:栃木県茂木町)

【案内】駐車場について&雨天時の開催に関して

【駐車場のご案内 & 雨天時の開催に関して】

まずは、森と里のつながるマルシェ当日の駐車場までの道案内をさせて頂きます。

今回の駐車場は

「グリーンパークもてぎ」 です。

.
車で来られる方は、まずナビで

「茂木町特産品加工施設」

と検索してください。

※ナビで「グリーンパークもてぎ」と検索しても、その付近の場所がヒットしてしまいます。

そのナビ通りに行くとグリーンパークもてぎの近くに誘導されます。

そして、そこまで来れば駐車場案内の看板が設置されているので、看板の指示にしたがってご駐車くださいませ😊



※駐車場内の事故、盗難等のトラブルに対しての責任は負いかねます。

また、当日雨天の場合の開催についてのお知らせです。

原則として雨天は決行ですが、大雨警報、暴風雨警報等の荒天の際は中止とさせて頂きます。
何卒ご了承くださいませ。

決行か、中止かの判断は、当日の朝6時までにHP、ブログ、Facebook等で情報をアップしますので、随時ご確認をお願いします。

今のところ、当日は降水確率80%となかなかお天気が優れないという予報ですが、どうか3年ぶりの森と里のつながるマルシェが開催できるよう、みんなで祈りましょう☀️☀️☀️

◎第12回 森と里のつながるマルシェ◎
開催日:2022年11月23日(水・祝)
開催時刻:10:00~15:00
場所:茂木町八雲神社境内

morimaru2014.hatenablog.com

【ようこそ茂木!-就農相談・移住相談特設窓口のご案内-】

第12回 森と里のつながるマルシェでは、

”就農相談・移住相談特設窓口”

を開設します!

興味のある方はぜひお立ち寄りください😊


森と里のつながるマルシェ
11月23日(水・祝)10時~15時
茂木町八雲神社境内 開催!

ぜひみんなで一緒に森里マルシェをたのしみましょう🎶✨

※森里マルシェHPも毎日更新しています。
ぜひご覧ください👀
https://morimaru2014.hatenablog.com/entry/2022/10/23/180000

#就農相談
#移住相談
#森と里のつながるマルシェ
#茂木町
#里山
#オーガニック
#マルシェ
#オーガニックマルシェ


【MARCHE】宇都宮大学ブース【出店者紹介27】

宇都宮大学 西山ゼミチームは、今年の4月から益子町で栽培し始めた”綿”を活用し、手回し綿繰り機を使った綿と種を仕分ける“綿繰りWS”を開催します!
そして、綿の種のプレゼントもおこないます💭
綿繰りってなに?綿ってどうやってできるの??
ここでしかできない体験をしてみませんか!?

そして、森と里のつながるマルシェに来場してくださったみなさんの思いがカタチになる”来場者参加型アンケート”や”森里歴代ブログの展示”、

さらには、西山ゼミと森里マルシェとのつながりや、今年の4月からお隣益子で始まった地域の小さな拠点作りプロジェクト”里山キャンパス 益子家”の活動などを紹介をする”西山ゼミの活動紹介”などもおこないます!

ぜひ、ふらっとお声がけください!来場を心よりお待ちしています☺️
来場者参加型アンケートもぜひぜひ😊


【MARCHE】実行委員会ブース 生姜丼&みんなのスープ【出店者紹介㉖】

今回で12回目を迎える「森と里のつながるマルシェ」。
第1回からずっと継続して出店しているのがこの「生姜丼、みんなのスープ」です。

お味噌など調味料も化学調味料は一切使わないこのメニューは
茂木町小深の「早坂の家」のオーナー矢野千代子さんが
リーダーとなって調理されています。
実行委員や関係の無農薬農家さんの野菜やお米を使っています。
お味噌は、実行委員長「空土ファーム」松原努さんが関わっている、
「大豆の種まきから始める親子参加の味噌づくり(茂木町社協)」の最幸味噌。

器は使い捨ては使わずに実行委員が持ち寄った茶碗やお椀お箸を洗って使っています。

さて、農家さんは茂木町外から移住されてきた方も多くいます。
お野菜や米を提供されるのは
・新規就農で県外や町外から移住の方
・地元で孫の為に無農薬を始めた方
・モノづくりの傍ら、自給農業をやられている方
・無農薬稲作のオーナー制に他県、町外から参加の方 
・神に仕えるのと米作りはいっしょですという 宮司さん 

ご飯は境内でホカホカに薪で炊き上げます。
茂木町の有機農家さんが丹精込めて作った野菜と
こだわり味噌を使用のあつあつのお味噌汁を来場者の
皆様に食べて頂きます。
茂木町の滋味を是非ご堪能ください。
※売上は全てマルシェの運営資金に充てられます。


◎第12回 森と里のつながるマルシェ◎
開催日:2022年11月23日(水・祝)
開催時刻:10:00~15:00
場所:茂木町八雲神社境内
morimaru2014.hatenablog.com

【MARCHE】tete×はぎわら自然農園+【出店者紹介㉕】

・tete
teteのパンは有機レーズンや季節の野菜・酒粕などで酵母を起こし種にするところから手作りで行っています。栃木県や茨城県有機農家さんに小麦を分けて頂き、より安全で美味しいパンを目指しています。食物の生きた酵母種を小麦に混ぜ、じっくり発酵させたパンは味わい深いパンに焼き上がります。ぜひ焼き立てをご賞味ください。

・はぎわら自然農園+
teteさんの丁寧で美味しいパン
ゆいこちゃんの優しい焼き菓子たちと
はぎわら自然農園のほっとひと息
お茶くみ係がご縁で繋がって。
森里マルシェに繋がるユニット結成です。
みなさんと、お会いできるのを楽しみにしています☺️





旅先で出会ったかけらたちを
紡いで制作した天然石の耳飾りたちや色遊びしながら描いたリーフカードたち。
あなたの日常生活にてより彩や癒しを添える事ができましたら幸いです◎
Atelier Majorca
atelier-majorca.com

◎第12回 森と里のつながるマルシェ◎
開催日:2022年11月23日(水・祝)
開催時刻:10:00~15:00
場所:茂木町八雲神社境内

morimaru2014.hatenablog.com

【MARCHE】四季-shiki-×淡月【出店者紹介㉔】

・四季-shiki-
茂木町にて新たに珈琲スタンドオープン予定の四季です。自然豊かな里山で珈琲一杯が紡ぎ出す四季折々のものがたり
珈琲を通してつながっていくような場所にしていきたいと思っています。

https://www.instagram.com/kentokoki/?hl=ja

・淡月
みなさまこんにちは🌿
今年の秋で移住3年目を迎えました淡月です。

普段はドライブイン茂木で店舗営業しておりますが、
現在は第二子妊娠中のためお休み中です。
3年ぶりの森里マルシェにお声をかけて頂き、
初めて出店させて頂きます。

当日は四季 @shiki____2022 と同ブースにて出店予定。
珈琲をはじめ、季節の温かいお飲み物やサンド、焼菓子をご用意してお待ちしております。

また、同じ町で半農半Xガーデナーのなるさんが営むサステナワークスさん@sustena_worksの自然栽培のもち米を使ったお餅をお入れした温かいオーガニックお汁粉も特別に限定数でご用意いたします🌿

茂木町で豊かに暮らす人々が沢山集うマルシェ、
ぜひみなさま足をお運びくださいませ☺️

◎第12回 森と里のつながるマルシェ◎
開催日:2022年11月23日(水・祝)
開催時刻:10:00~15:00
場所:茂木町八雲神社境内

morimaru2014.hatenablog.com

【MARCHE】陶芸 泉埜【出店者紹介㉓】

マスミノウツワ

 人間はみんな天邪鬼なところがあります。やれと言われればなんとなく気が重い、見るなと言われれば見たくなる、私もそうです。「こうしてはいけません」「こうしなければいけません」と言われると、確認してみたくなります。

 そして、とても素直に「してはいけない」ことを試してみました。「しなければいけない」を無視してみました。その結果、なぜなのかを納得することができました。わかりやすく本当と嘘を整理することができました。

 例えば、器を薄く作ってはいけないよ、と言われれば、薄く薄く作ってみました。ちゃんと焼き上がります。もちろん壊れやすいのですが、繊細で儚いものが好きな方はとても喜んでくれます。穴釜というまき釜で焚いた時にも、他の穴釜で焼く人たちが、空気を絞ってあまり温度を上げずにできるだけ長時間、もっと頑張れもっと必死にとやっている時に、いいから空気をどんどん入れて、温度を上げて、できるだけ疲れないように頑張らないようにやってみたら、いい物がいっぱい焼けて、根性論ではなく理屈・理論がわかってきました。

 ただ闇雲に、「頑張りが足りない」ではやはり納得ができません。私自身は、つまり納得できるまで、裏も脇もそして表も確かめて、試して、納得するまでは、決して満足しない。そんな性格のようです。

 師匠を持たなかったのはむしろ幸いでした。先生に何か言われたら、真面目に「してはいけない・しなければならない」に取り組んでいたと思います。

 陶芸には理屈・理論がたくさんあります。素材も理論・分析・経験に基づいています。技術も同じです。知識も必要ですから、勉強もしなければいけません。

 今にしてわかるのは、「しなければいけない・してはいけない」というのは、限られた時間で一通り教える・教わる時には必要で、有効な方法だということです。急いでひとまず覚えてください、という時には仕方のないことです。学生の修学旅行のようなものでしょう。団体行動ですから、予定も規律も必要です。でも、のちのち個人で旅行するならば、自由にどこへでも行ってみればいいし、なんでもしてみればいいのです。失敗もトラブルもあるだろうけど、だんだん自分の地図が出来上がってくるのだと思います。

 私自身の作陶はいつもそのようでした。100個の作品を窯で焼くならば、同じ作品を100個焼くつもりはありません。10個ずつ10種類、さらには1個ずつ100種類の方が性に合っています。ですから、私の中の地図がどんどん広がって、しかも詳細になっていきます。それでもまだまだ行ってみたいところ、行ったことのない場所が無限に広がっていますから、自分の興味・好奇心の赴くまま、新しい疑問に取り組んでいきます。あれもこれも試していきます。そうして出来上がっていく器は千差万別、いろいろです。私自身も予測がつきません。なにしろ予測がつかないことを多名しているのですから。ぜひとも手に取って、あれもこれもみてほしいのです。作り手の私自身も全く手に余るほど豊かな世界が、そこには広がっているんです。



◎第12回 森と里のつながるマルシェ◎
開催日:2022年11月23日(水・祝)
開催時刻:10:00~15:00
場所:茂木町八雲神社境内

morimaru2014.hatenablog.com